2011年05月05日
5月5日 おすすめ料理
おはようございます、ヨゴロウザです。
イタリアン・バール la schiena della libreriaでは
その日入荷の食材でメニューが決まります。
本日のおすすめ料理=サルシッチャ(イタリアン・ソーセージ)とホワイトアスパラのリゾット ¥1200
パスタ料理=ペンネのテビチとじゃがいものトマトソース ¥800
魚料理=ミジュンと野菜の香草パン粉焼き ¥900
デザート=チョコレートのムース マチェドニア添え ¥200
チョコレートのムース
マチェドニア添え
数に限りがございます。
売り切れの際はご了承ください。
他にも美味しい物がたくさんあります。
皆様のお越し心よりお待ちしております。
2011年04月25日
2011年04月24日
イタリアから届きました
おはようございます、ヨゴロウザです。

イタリアからフレッシュのムール貝が届きました。

国産の物に比べて小粒ですが
味は「海」そのものって感じで
旨しっ!です。
シンプルに白ワイン蒸しにしてワインのおつまみとして…
パスタに絡めてガッツリ系でも…
お客様のお好みで調理いたします。
併せてカルチョッフィも入荷中です。

どちらも数に限りがございます。
イタリア好きの皆様のお越しお待ちしております。
イタリアからフレッシュのムール貝が届きました。
国産の物に比べて小粒ですが
味は「海」そのものって感じで
旨しっ!です。
シンプルに白ワイン蒸しにしてワインのおつまみとして…
パスタに絡めてガッツリ系でも…
お客様のお好みで調理いたします。
併せてカルチョッフィも入荷中です。
どちらも数に限りがございます。
イタリア好きの皆様のお越しお待ちしております。
2011年04月22日
春の風物詩
おはようございます、ヨゴロウザです。
ヨーロッパの春の風物詩の一つ
「ホワイトアスパラ」が入荷しました。
なんとも言えない独特の甘みと苦味がイイですよねー。
よく冷えた白ワインと合わせてテラス席でくつろぐなんて最高です!
みなさんも今が旬の「ホワイトアスパラ」を食べに来てくださいね。
2011年04月21日
イタリアの朝食
みなさんこんにちは、ヨゴロウザです。

お客様からの質問で一番多いのが
「どうして朝早くから開けてるの?」
です。
実は一番答えにくい質問なんです。
イタリアのビジネスマンの一日はバールから始まると行っても過言ではありません。
一杯のカップチーノを立ち飲みして仕事へ向かう人、
ブリオッシュやコルネットなどの甘いパンとカップチーノでゆっくりと朝を過ごす人、
それぞれの朝がありますが場所はやはりバール。
通常エスプレッソを飲むイタリア人も朝だけはカップチーノです。
そのためにバールは朝から開いているのです。
先程の質問の答えですが、
「バールとはそんなものなんですよ」
と答えています。
la schiena della libreriaの朝食プレート(8:00~11:00)は
自家製のコルネット、カップチーノ、ヨーグルト、フルーツで450円也

バターたっぷりの自家製コルネット
朝8時から営業しています。
その他のメニューも開店から閉店まで全部オーダー可能です。
是非「朝バール」でイタリアンな1日を迎えませんか。
お客様からの質問で一番多いのが
「どうして朝早くから開けてるの?」
です。
実は一番答えにくい質問なんです。
イタリアのビジネスマンの一日はバールから始まると行っても過言ではありません。
一杯のカップチーノを立ち飲みして仕事へ向かう人、
ブリオッシュやコルネットなどの甘いパンとカップチーノでゆっくりと朝を過ごす人、
それぞれの朝がありますが場所はやはりバール。
通常エスプレッソを飲むイタリア人も朝だけはカップチーノです。
そのためにバールは朝から開いているのです。
先程の質問の答えですが、
「バールとはそんなものなんですよ」
と答えています。
la schiena della libreriaの朝食プレート(8:00~11:00)は
自家製のコルネット、カップチーノ、ヨーグルト、フルーツで450円也
バターたっぷりの自家製コルネット
朝8時から営業しています。
その他のメニューも開店から閉店まで全部オーダー可能です。
是非「朝バール」でイタリアンな1日を迎えませんか。
2011年04月10日
もずく
おはようございます、ヨゴロウザです。

先日常連のH氏に
採れたてのモズクを頂きました。
糸満に取りに行ったそうです。
そのモズクを使って本日の魚料理を作りました。

カジキのソテー
モズクとアサリのソース
フェンネル風味 ¥900
こんな天気のいい日はテラスでよく冷えたワインと一緒にいかがでしょうか。
自家製のレモン風味オリーブオイルをかけてどうぞ。

先日常連のH氏に
採れたてのモズクを頂きました。
糸満に取りに行ったそうです。
そのモズクを使って本日の魚料理を作りました。
カジキのソテー
モズクとアサリのソース
フェンネル風味 ¥900
こんな天気のいい日はテラスでよく冷えたワインと一緒にいかがでしょうか。
自家製のレモン風味オリーブオイルをかけてどうぞ。
2011年04月05日
おすすめ!
こんにちはヨゴロウザです。

本日は「la schiena della libreria」のおすすめを2品紹介したいと思います。
まずは一番の人気商品「パニーノ」¥250
オリーブオイルたっぷりの自家製パンに生ハム・ピクルス・キノコのマリネなどを挟んだボリュームの1品。
この「パニーノ」にスープや副菜を添えたパニーノ・プレートもお得です。
ランチにいかがでしょうか。

パニーノ・プレート ¥550
次にご紹介するのが「パンツァロッティ」¥200です。
何やら聞きなれない名前だとは思いますが、イタリア特にナポリの子供たちに大人気の油で揚げたピッツァなんです。
当店では自家製のリコッタチーズをピッツァ生地で包み揚げています。
おやつでも食事としてもどうぞ

パンツァロッティ・プレート ¥500
それでは皆様のお越しお待ちしております。
Ciao!

本日は「la schiena della libreria」のおすすめを2品紹介したいと思います。
まずは一番の人気商品「パニーノ」¥250
オリーブオイルたっぷりの自家製パンに生ハム・ピクルス・キノコのマリネなどを挟んだボリュームの1品。
この「パニーノ」にスープや副菜を添えたパニーノ・プレートもお得です。
ランチにいかがでしょうか。
パニーノ・プレート ¥550
次にご紹介するのが「パンツァロッティ」¥200です。
何やら聞きなれない名前だとは思いますが、イタリア特にナポリの子供たちに大人気の油で揚げたピッツァなんです。
当店では自家製のリコッタチーズをピッツァ生地で包み揚げています。
おやつでも食事としてもどうぞ
パンツァロッティ・プレート ¥500
それでは皆様のお越しお待ちしております。
Ciao!
2011年03月31日
エスプレッソ
おはようございます、ヨゴロウザです。
本日はバールの定番メニュー「エスプレッソ」のお話をしたいと思います。
みなさんエスプレッソはお好きですか?
イタリアでは「カッフェ」といえばエスプレッソのことを指します。
イタリア人は一日に何度も「カッフェ」を飲みます。
仕事の合間、ランチの後、仕事終わり、夕食後、寝る前etc…。
エスプレッソは濃くて身体に悪そうと思っている方も多くいらしゃると思いますが、
気持ちを落ち着かせる作用や消化を助ける作用などがあり、普通のコーヒーよりもカフェインが少なく、
意外と優れものなのです。
「イタリアと同じものをイタリアと同じ金額で」をモットーにしている「la schiena della libreria」ではエスプレッソを2種類用意していまして、どちらも1杯100円!

左がローマのマイルドなbondolfi
右がナポリの力強いmehari
みなさんもお気軽にバールで「カッフェ」を楽しんでみてはいかがでしょうか。
P.S.
お友達のIさんIさんカップルにお祝いをいただきました。
ありがとうございました。
また、お越しください、お待ちしてます。
本日はバールの定番メニュー「エスプレッソ」のお話をしたいと思います。
みなさんエスプレッソはお好きですか?
イタリアでは「カッフェ」といえばエスプレッソのことを指します。
イタリア人は一日に何度も「カッフェ」を飲みます。
仕事の合間、ランチの後、仕事終わり、夕食後、寝る前etc…。
エスプレッソは濃くて身体に悪そうと思っている方も多くいらしゃると思いますが、
気持ちを落ち着かせる作用や消化を助ける作用などがあり、普通のコーヒーよりもカフェインが少なく、
意外と優れものなのです。
「イタリアと同じものをイタリアと同じ金額で」をモットーにしている「la schiena della libreria」ではエスプレッソを2種類用意していまして、どちらも1杯100円!
左がローマのマイルドなbondolfi
右がナポリの力強いmehari
みなさんもお気軽にバールで「カッフェ」を楽しんでみてはいかがでしょうか。
お友達のIさんIさんカップルにお祝いをいただきました。
ありがとうございました。
また、お越しください、お待ちしてます。
2011年03月30日
la schiena della libreriaって?
おはようございます、ヨゴロウザです。
本日は僕が管理人をしているイタリアン・バール「la schiena della libreria」の紹介をさせていただきます。
イタリアのバールがどのようなものかなんとなく分かっていただいたと思いますが、「la schiena della libreria」ではそんなイタリアの日常をそのまま沖縄の方々に楽しんでいただきたいと思い3月22日にオープンしました。
カウンターとテラスのみの小さなお店ですが、店内にはイタリアのラジオが流れ、お酒・食材・書籍・新聞などが無造作に置かれ、いつもエスプレッソの香りで溢れています。


営業は朝8時から夜8時までで、カフェとおしゃべりが目的の主婦グループ、お昼にビールを飲みに来るおじさま、朝食を食べにくる学生さん、仕事帰りにワインとおつまみでくつろぐサラリーマンetc…といろんな方々がそれぞれのシチュエーションで楽しんでおられます。
みなさんも「la schiena della libreria」でバールデビューしませんか?

本日は僕が管理人をしているイタリアン・バール「la schiena della libreria」の紹介をさせていただきます。
イタリアのバールがどのようなものかなんとなく分かっていただいたと思いますが、「la schiena della libreria」ではそんなイタリアの日常をそのまま沖縄の方々に楽しんでいただきたいと思い3月22日にオープンしました。
カウンターとテラスのみの小さなお店ですが、店内にはイタリアのラジオが流れ、お酒・食材・書籍・新聞などが無造作に置かれ、いつもエスプレッソの香りで溢れています。
営業は朝8時から夜8時までで、カフェとおしゃべりが目的の主婦グループ、お昼にビールを飲みに来るおじさま、朝食を食べにくる学生さん、仕事帰りにワインとおつまみでくつろぐサラリーマンetc…といろんな方々がそれぞれのシチュエーションで楽しんでおられます。
みなさんも「la schiena della libreria」でバールデビューしませんか?
la schiena della libreria
宜野湾市宜野湾3-19-1
(田園書房さんのすぐ裏)
TEL/098-911-8672
E-mail/bar@yogorouza.com
今のところ不定休
8:00~20:00
続きを読む宜野湾市宜野湾3-19-1
(田園書房さんのすぐ裏)
TEL/098-911-8672
E-mail/bar@yogorouza.com
今のところ不定休
8:00~20:00
2011年03月28日
バールって?

おはようございます、ヨゴロウザです。
本日はイタリアン・バールとはどのようなものなのかを簡単に説明します。
「bar」と書いて「バール」と読みます。
イタリアでは町の至る所にこのバールが点在します。
広場があればバール、バス停の側にもバール、ちょっとコーヒーが飲みたいと思ったら目の前にやはりバール…
とにかく街中バールだらけなのである。
朝はカップチーノと甘~いパン、仕事の合間にエスプレッソでホッと一息、お昼はカジュアルなランチを、午後にはまたエスプレッソ、仕事が終わるとワインとおつまみ、帰宅して夕食の後わざわざ食後酒を飲みに…と一日を通して大活躍な場所なのである。
「la schiena della libreria」の朝食
また、駄菓子を売っているバール、日用品を売っているバール、タバコを売っているバール、バスの定期券まで売っているバールなどもう一言で説明できない業種なのである。
バーにもなる、カフェにもなる、居酒屋にもなる、食堂にもなる、ゆんたく場にもなる、何故かコンビニにもなる…
イタリアには現在16万件のバールがあり、イタリア人の外食に使うお金の30%をバールで使っていると言われています。
イタリア人の生活に欠かせない、いや生活の一部となっている場所、それが「バール」なんです。
2011年03月27日
はじめまして

みなさん初めまして。
この度宜野湾市にオープンしましたイタリアン・バール
「la schiena della libreria」の管理人ヨゴロウザです。
イタリアン・バールとは?
la schiena della libreriaって?
などなどゆっくりと紹介していこうと思っています。
どうぞお楽しみに。
